プログラムのダウンロード(PDFファイル 760KB)はこちら
| 2004年7月2日(金) | |||||
| 時間 | 演題 | 講師 | 所属 | ||
|
13:00〜18:00
|
病院見学 | ||||
|
18:00〜19:00
|
EBMを理解するためのメタアナリシス | 増井健一 |
山梨大学 麻酔科 | ||
|
19:00〜20:00
|
−−− ウェルカムパーティー −−− | ||||
| 2004年7月3日(土) | |||||
| 時間 | 演題 | 講師 | 所属 | ||
|
7:00〜8:00
|
−−− 朝食 −−− | ||||
|
8:00〜9:00
|
TEE認定試験の概要 | 岡本浩嗣 | 北里大学 麻酔科 | ||
|
9:00〜12:00
|
−−− リフレッシュタイム −−−
|
||||
|
12:00〜13:00
|
予測血中濃度を簡単に計算しよう
|
内田 整
|
国立循環器病センター 麻酔科
|
||
|
13:00〜14:30
|
ワークショップ1:麻酔科研修におけるTIVA教育を考える
|
司会: 長田 理(東京女子医大麻酔科学教室)
|
|||
|
当院におけるTIVA教育・普及への取り組み
|
安田 茂
|
旭川医科大学麻酔・蘇生学講座
|
|||
|
麻酔の質に関する研究からTIVA教育・普及を考える
|
高木俊一
|
東京女子医大麻酔科学教室
|
|||
|
14:30〜15:00
|
一般演題 ポスター討論
|
||||
|
15:00〜17:00
|
−−− リフレッシュタイム −−−
|
||||
|
18:00〜20:00
|
ワークショップ2:ラリンゲルマスク最新情報 | 司会: 中山英人(東京都立神経病院麻酔科) | |||
| 楽々LMA −挿入,維持管理,抜去のこつ− | 中村燈喜 | 函館共愛会病院麻酔科 | |||
|
20:00〜
|
−−− 懇親会 −−− | ||||
| 2004年7月4日(日) | |||||
| 時間 | 演題 | 講師 | 所属 | ||
|
7:00〜8:00
|
−−− 朝食 −−−
|
||||
|
8:00〜9:00
|
JSA偶発症例報告を簡単に行うために | 讃岐美智義 | 県立広島病院 麻酔・集中治療科 | ||
|
9:00〜
|
−−− フリータイム −−−
|
||||
Copyright (C) 2004 JSCVA
Last modified on 6-25-2004